陶と山野草のお店 春夏秋冬 | 日記一覧

多くの方々との出会いが楽しみなお店づくりを心がけています。

Top >  日記

陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記

冷茶サーバー

2014.07.27

たくさんの氷を入れておき、少し濃い目の煎茶を氷の上に注ぎます。
完全に冷えたら各湯のみに注ぎます。
煎茶の香りを逃すことなく、一口飲めばスーーッと汗が引きます。

今の暑い季節にはお、お客様にも召し上がって頂…

続きを読む

冷茶サーバー

ミソカワ草

2014.07.26

丈夫で花は長いこと咲いてくれます。

続きを読む

ミソカワ草

アメリカ人の作品

2014.07.24

もう数年前になりますが、アメリカの青年が何度か作りに来ました。
はじめは器を作ってもらったのですが、その後は鬼の顔や手など作り始めました。
まあ、何でも作ることができると言うことですね。
作品のうちのひとつ…

続きを読む

アメリカ人の作品

処女作の急須

2014.07.23

今から40年ほど前に作った急須です。
萬古焼きの赤土で、その手触りのよさにほれ込んで何日もかけて作りました。
そのころは「良く出来た」の自己満足。
今見れば不格好極まりなく感じます。
でも、一切先人の手ほどき…

続きを読む

処女作の急須

超軽量急須

2014.07.22

今から40年近く前に製作したものです。
今までに作った中で最も気に入っている作品です。
40グラムにも満たない重さでありながら、約一合の容量をがあります。

続きを読む

超軽量急須

オミナエシ

2014.07.21

皆様良くご存知と思います。

続きを読む

オミナエシ

カライトソウ

2014.07.20

咲きました が、 雨に濡れるとしょぼくれる。  野に咲いているときはどうしているのでしょう?

続きを読む

カライトソウ

フウラン

2014.07.19

4年間をかけて仕込んできたものが花を付けています。
釉時にはバニラにも似た甘い香りを出しています。

皿はもちろん三究窯作です。

続きを読む

フウラン

タマアジサイ

2014.07.19

これは「段咲き」です。
蕾の愛らしさもさることながら、咲いてからの姿も美しく人気が有ります。

続きを読む

タマアジサイ

今回の窯出し

2014.07.17

今回は「山野草鉢」「ご飯茶碗」「抹茶夏茶碗」「壁掛け一輪挿」と小物
灰釉も良く融けて美しいビードロが出ました。
志野釉の抹茶夏茶碗もそこそこに仕上がったので、8月に四日市市の茶席「泗翆庵」でご使用いただき…

続きを読む

今回の窯出し
36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
【PR】  大門医院  なにわ塾  ハローストレージ湯島パート2  YOGA & カルチャー教室 さまさま  運転代行なごみ 南林間支店