陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記
-
台風18号(ファンフォン)
2014.10.06
-
当地には甚大な被害を与えることなく去ってくれましたが・・・
避難できなかった植木や鉢は根元から折れたり遠くまで飛んでいってしまったりしてみんな“イタイ・イタイ”といっていました。
在庫品の損害も“イタイ・…

-
ガス窯への労わり
2014.10.04
-
この窯を作って既に11年を経過し、( http://www.cty-net.ne.jp/~ceramics/potter/kama_kamaba/shinki_gasugama/shinki_gasug…

-
新作 その3 来年の干支
2014.10.03
-
ぼちぼちと、来年のえとのリクエストが・・・・
一つずづ粘土の塊を指で延ばし、袋にしてからまたまた指で成形します。
眼には黒い粘土をはめ込んでいます。
胴長・寸胴・短足・・・みんな容姿が違います。
中空なので単…

-
シンキリシマリンドウ
2014.10.02
-
改良種です。
明るい色なのでとても華やかです。
毎年楽しめますよ。

-
今日の窯詰め
2014.10.01
-
明日の本焼き準備完了。(^○^)

-
新作 その2
2014.10.01
-
毎度手捻りの小品盆栽用の鉢です。
釉薬は「辰砂」です。
この釉薬は結構気難しくて、還元がうまくなかったり冷却が早すぎるとこの色が出ません。
鱗模様は手捻りの指跡です。

-
新作 その1
2014.09.30
-
小品盆栽の鉢です。
勿論、手捻りです。
長径13cm×短径10.5cmの小判型です。
釉薬はつや消しの濃い緑色のものを作りました。
ちょっと流れ過ぎですが如何でしょうか?

-
今月の窯焚きは・・・・
2014.09.29
-
明日の窯焚きで今月は5回目
展示会に向けて頑張っています。
今日もまた体験作陶のお客様がありました。
あ~ 忙しいよ~ (@_@)

-
体験作陶作品
2014.09.28
-
今日は初体験の大人三人・小学生二人でした。
みんなお団子から作る「玉造りの手捻り」でやりました。
皆さん遺伝的に作陶才能が有るのでしょうか?
ぴったり二時間でこのできばえです。

-
冬のハナワラビ
2014.09.27
-
まだ冬ではありませんが、伸びてきましたよ。(^◇^)
