陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記
-
まる得クーポン
2014.06.09
-
ご案内です。
当店も参加しています。
お買い上げ三千円以上で「箸置」五千円以上で「ぐい呑み」ごサービス。
ジャランのクーポンを切り抜きお持ち下さい。
7月31日まで実施中

-
アンモナイト?
2014.06.08
-
作陶前に行う土練で「菊練」と言います。
土を均一にすると同時に気泡を抜くためのものです。
練っているとまるで菊の花のような形になることからこのように呼ばれます。

-
八重ホタルブクロ
2014.06.08
-
「白馬八重ホタルブクロ」と言います。
花が二重になっている非常に珍しい品種です。

-
カワラナデシコ
2014.06.07
-
案外ポピュラーな花ですから・・・・
特に説明は要りませんよね。

-
姫ルリトラノヲ
2014.06.06
-
あまり背が高くならず、かわいい瑠璃色の花。
蜂さんたちがたくさん来ます。 きっと美味しい蜜があるのでしょう。

-
姫シャガ
2014.06.04
-
普通のシャガの季節は終わりましたが、この子は今を盛りと頑張っています。

-
今日の体験作陶
2014.06.02
-
高齢のご婦人二名が来られました。
お二人とも山野草の鉢を作りたくって、私の作品を真似てチャレンジされました。
一つ目は目の前で私が作るのを見て頂き作り、並行して製作。
二つ目は殆どご自分で作られました。
作り…

-
山アジサイ
2014.06.01
-
これは「瀬戸の月」と言う品種です。
とても優しい色だと思いませんか?

-
今日の体験作陶
2014.05.31
-
女性二人組が来ていただきました。
まずはいろいろと話をしながら作品をイメージしていただきました。
いざ作り始めると殆ど経験がないと言いながら、なんとお見事!!
焼きあがったときにはまた報告させて頂きます。

-
チリーアヤメ
2014.05.30
-
兎に角丈夫で芝生の中でも育ちます。
種が飛んで一人生えで増えます。
このかわいい花は午前中だけです。
