陶と山野草のお店 春夏秋冬 | 日記一覧

多くの方々との出会いが楽しみなお店づくりを心がけています。

Top >  日記

陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記

タカノツメ

2014.07.16

多肉系の植物です。
暑さや乾燥にも強く育てやすいです。
日当たりが良いとこんなにたくさんの明るい花を咲かせてくれます。

続きを読む

タカノツメ

黄アッツザクラ

2014.07.14

アッツザクラと言えば普通はピンクや赤ですが、これは黄色の花が咲きます。
茎も葉も非常に細いので、風や雨のときは少しかわいそうになります。
しかし、ちゃんと立ち直るからスゴイ。

続きを読む

黄アッツザクラ

育苗中の様子その2

2014.07.13

別の場所です。
ここは約15mあります。
寒冷紗無しでがんばってもらっています。 ^_^;
こんな感じの場所が4箇所あるのです。


続きを読む

育苗中の様子その2

育苗中の様子

2014.07.12

このような状態でいろいろな苗を育成しています。
今は日に々々成長が早時期です。
当店の育苗場所はこの写真の5~6倍ほどあるので、夏季の水管理には大変苦労します。

残念ながら、育成場所への立ち入りはご遠慮いた…

続きを読む

育苗中の様子

あれから一週間:ハナイカダ

2014.07.11

7月5日にはまだ青かった実もすっかり黒くなり、艶やかに輝いています。
ブラックベリーにも似た大粒なので食べたくなってしまいます。

続きを読む

あれから一週間:ハナイカダ

ご飯茶碗

2014.07.10

作っていますが、湿度が高くなかなか乾きません。
高台の仕上げは削らないのですが、夕方しか出来ないでしょう。
この茶碗、150gの土で出来ています。  いつもの通り手捻りで色土の練り込みです。
現在は口径14cm…

続きを読む

ご飯茶碗

ヘメロカリス

2014.07.10

いろいろな花がありますが、そのうちの一本。
台風が来ても太い軸がしっかりと支えています。

続きを読む

ヘメロカリス

山野草鉢

2014.07.07

手捻りの変わり鉢です。
土は鉄分を加えた信楽ベース。
切れ端を寄せ集めるようにして捻り上げた作品です。
釉薬は木の灰、コバルト(呉須)は釉薬に融けて流れます。
ぼんやりするのが自然の感じが出ます。

続きを読む

山野草鉢

体験作品焼上り

2014.07.06

6月22日に作陶された三人さまの作品が焼きあがりました。
同日の日記と見比べて下さい。
本日取りに来られて、随分喜んでいただきました。

興味にある方々、体験は如何ですか?

続きを読む

体験作品焼上り

ハナイカダ

2014.07.05

雄と雌があって、雌木にはこのような実が付きます。
はじめは緑ですが、今は毎日黒味が出てきます。
完熟すると黒ダイヤのようなツヤツヤになります。
食べられるそうですが、もったいなくてその気にはなれません。

続きを読む

ハナイカダ
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
【PR】  オートクチュール 丸吉  葛西駅徒歩4分 トレス鍼灸接骨院  稲葉燃料店  パソコン教室キュリオステーション鹿児島伊敷  アイストリングス音楽教室