陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記
-
灰器
2015.05.21
-
初めて作った「灰器(ハイキ)」です。
手捻りで軽い土で作りました。
まだ乾燥中なので焼きあがりは後日紹介いたします。
これはお客様からのご要望で、お抹茶の炉手前に使うものだそうです。
従いまして釉薬を掛けずに…

-
コアジサイ
2015.05.18
-
ぼちぼちと咲き始めました。
線香花火が束になったみたいで・・・
如何ですか?

-
五年後の楽しみ??
2015.05.17
-
先日、自然薯のムカゴを撒きました。
早速芽が出て蔓も巻き始めています。
二年くらいはこの鉢でいいかもしれませんが
さて、その後はどうしようか?
庭の片隅にでも植えましょうか?
しかし、長く伸びた芋を掘り起こすと…

-
合格点をもらいました
2015.05.16
-
小品盆栽用の鉢です。
手捻りで、辰砂釉を掛けて焼き上げました。
とある専門家に見て頂きましたところ、
「形は良い・使える」との評価
しかし、釉薬は高台まできっちり掛っていた方がBetterとのこと。
中々難しい…

-
光岳キリン草
2015.05.15
-
ヒカリダケキリン草と読みます。
丈夫で育てやすい品種です。

-
ホタルブクロ
2015.05.14
-
この花・少し変に思いませんか?
そうです==八重咲なのです。
これからも次々に咲き続けます。

-
中国バラ
2015.05.14
-
一重ですが非常に存在感があります。
江田にとげが無いので扱いも簡単です。

-
花セキショウ
2015.05.13
-
今日開花しました。
白花です。

-
陶器のコーヒードリップ
2015.05.09
-
手捻り・練込で作ったコーヒードリップです。
ドリップ終了後はサーバーとして使います。
当然ですが、ぴったりした蓋付きのものとなります。
本体には茶漉しを付けてありますので紅茶や緑茶の急須としても使えます。
お…

-
ちょっと珍しいかも?
2015.05.08
-
ウズラバサギゴケと言います。
こんな花が咲くのですね。
