陶と山野草のお店 春夏秋冬 | 日記一覧

多くの方々との出会いが楽しみなお店づくりを心がけています。

Top >  日記

陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記

これは何だ!!

2015.06.11

練り込み用の色土が余ったのでちょっと作りました。
直径は4cmくらいのもので底に穴がありません。
テーブルにおいてキャンドルに使ったり、コケダマを入れたり、小物アクセサリー入れにしたり、、、、
ご隋にどうぞ …

続きを読む

これは何だ!!

小品盆栽鉢【F】

2015.06.10

金属風の釉薬
光りすぎでもなく落ち着いた感じ
手捻りならではの指跡が充分な景色になっています。

続きを読む

小品盆栽鉢【F】

四色タンブラー

2015.06.07

4色の土を貼り付けたタンブラー。
薄手なのでビールには好適かも
持った感触が普通でなくなんとなくゴージャス ^_^;

続きを読む

四色タンブラー

小品盆栽鉢【E】

2015.06.06

手捻り作成の生地に黄色の釉薬を掛けました。
使い込んで年代が入るとつやが落ち着き良くなると思います。

続きを読む

小品盆栽鉢【E】

小品盆栽鉢【D】

2015.06.06

無釉です。
予定では緑色でしたが・・・
顔料の添加が少なかった様子。

手捻りで角型は結構難しい。。。

続きを読む

小品盆栽鉢【D】

小品盆栽鉢【C】

2015.06.06

手捻り造形に真っ赤な釉を掛けてみました。

続きを読む

小品盆栽鉢【C】

焼き上がった「灰器」

2015.06.05

昨日窯出しをしました。
コゲを付けて景色を作っています。

続きを読む

焼き上がった「灰器」

体験陶芸

2015.06.04

初めてと言う方々の作品のひとつです。
歪みがあるのも『味』ですね。

続きを読む

体験陶芸

小品盆栽鉢【B】

2015.06.04

おなじみ「手捻り辰砂釉」です。
今回は曜変を狙ってみてほぼ予想どうりに上がりました。

続きを読む

小品盆栽鉢【B】

小品盆栽鉢【A】

2015.06.04

今回の窯出し品のひとつです。
手捻りの小判型鉢(約12cm)
新規に調合した釉薬の感じは良かったです
が、
焼成温度が20℃ばかり高かったため足の部分まで流れてしまいました。

全てに満足が行く作品を作るんは難し…

続きを読む

小品盆栽鉢【A】
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
【PR】  京都西陣の町家 藤森寮  奈良 整体 おすすめは 北京気功整体院  カートワークス・ヒグチ 名古屋店  マイスター補聴器  E&Aパーソナルジム