陶と山野草のお店 春夏秋冬 の日記
-
新作:デカ急須(その2) #三究窯 #春夏秋冬
2016.10.18
-
持ち手は太いアケビツルで作りました。
この急須(土瓶)は1.4リットル入ります。
勿論、手捻り作品です。
11月の展示会で実物を手に取ってご覧いただければ幸甚です。
あらら 写真が横向きになってしまいました。

-
展示会ご案内 #春夏秋冬 #三究窯
2016.10.06
-
伝統的技法「手捻り・玉造り」作品展示会を今年も開催いたします。
販売も行います。

-
展示会開催します #三究窯
2016.09.25
-
今年も地元の旅館寿亭の国指定有形文化財建造物「水雲閣」にて開催することになりました。
11月3日~27日の約ひと月間ですのでこぞってお出かけください。

-
焼き物:新作作成中
2016.09.22
-
来年の干支「酉」
手捻りで中空です
中には磁器の玉が入っています。
また、背中と口には穴があけてあるので
習字に使う「水滴」に使えます。
まだ乾燥中なので焼き上がりは後日、、、

-
ブッソウゲの花 #春夏秋冬
2016.09.08
-
咲きました。
ブッソウゲ(仏桑花)
写真は横向きになってしまいましたが、
【右が下です】!(^^)!

-
焼き物:新作 デカ急須 #三究窯
2016.09.06
-
手捻り作品です
大人数の集まりにはたいへん重宝するでしょう。
約1.2リットル入ります。
蓋のつまみの中には「玉」が入れてあるので傾けるたびにコロンと音がします。
焼成温度が10℃ほど不足していたので灰釉の融…

-
焼き物:新作鉢 #春夏秋冬
2016.09.04
-
水盤形態の鉢です。
山作りの寄せ植えによく似合います。

-
もうじき終わりますよーー #春夏秋冬
2016.08.18
-
ヒオウギ(濃い赤色・エンジ色・茶色・黄色)もうじき花が終わります。
咲き終わったものから立派な種が出来かかっています。
種から花を咲かせようと思うと3年以上、
いま咲いている株なら来年は3倍くらいの花を楽し…

-
焼き物:新作のひとつ #三究窯
2016.08.07
-
蓋付マグ
どうにか作りましたが、、、
蝶番の構造を更に研究する必要がありそう。
飲むときに蓋が少し邪魔 (-_-;)

-
風鈴作り #三究窯
2016.07.28
-
この季節に限らず一番の人気商品
在庫が少なくなってきたので少し作っています。
色を混ぜた磁器土を手捻りで作ります。
薄くしないとよい響きが出ないので厚さは1mmくらいです。
透かしを入れたものもあります。
中に…
